Skip to content

2025-05-21

長谷川国際平和構築研究所
  • ホーム
  • 開催予定行事
  • 行事報告
  • 平和構築協会
  • 出版物
  • 研究塾生
  • Home
  • /
  • 2008 (外交総合講座)

2008 (外交総合講座)

【外交総合講座】7月9日 広中和歌子 参議院議員

総合外交講座に来ていただいたゲストをご紹介する本コーナー。
第二回目となる今回は、年7月9日、ゲストスピーカーとして広中和歌子参議院議員にお越しいただいた講義をご紹介します。

2008-07-09
0 comment
Read More >>

【外交総合講座】7月2日 大谷美紀子 日本弁護士連合会前国際室室長

合外交講座に来ていただいたゲストをご紹介する本コーナー、第6回目は大谷美紀子氏の講義の模様をお送りします。

2008-07-02
0 comment
Read More >>

【外交総合講座】6月25日 安井 至 前国連大学副学長

第7回目の今回は、前期にいらしてくださった安井 至氏の講義の様子をお送りします。

2008-06-25
0 comment
Read More >>

【外交総合講座】6月17日 日本アセアンセンター事務総長 赤尾信敏氏

前期に来ていただいた、総合外交講座のゲストをご紹介、4回目となる今回は日本アセアンセンター事務総長、赤尾信敏氏の講義をお伝えします。

2008-06-17
0 comment
Read More >>

【外交総合講座】6月4日 Mr. Stuart Harold Comberbach (Ambassador of Zimbabwe)

今回は、前期に行われた総合外交講座に来ていただいたゲストのご紹介として、
スチュアート・ハロルド・コンバーバッハ駐日大使の講義の模様をお送りします。

2008-06-04
0 comment
Read More >>

【外交総合講座】5月21日 廣野良吉 成蹊大学名誉教授

前期に行われた総合外交講座のうち、廣野教授にきていただいた際の講義の模様をおおくりします。

2008-05-21
0 comment
Read More >>

【外交総合講座】5月7日 紀谷昌彦 外務省平和協力室長 

昨年度に引き続いて、法政大学法学部国際政治学科では、長谷川教授の講義の一つとして、「総合外交講座」と題し、 ゲストの方に来ていただき、学生に…

2008-05-07
0 comment
Read More >>

【外交総合講座】4月30日 外務省地球規模課題審議官(現外務省国際法局 局長)鶴岡公二氏

前期に来ていただいた、総合外交講座のゲストをご紹介、
5回目となる今回は外務省地球規模課題審議官(現外務省国際法局 局長)鶴岡公二氏です。

2008-04-30
0 comment
Read More >>

【外交総合講座】4月18日 遠山清彦 前参議院議員・元外務大臣政務官

総合外交講座に来ていただいたゲストをご紹介する本コーナーも遅まきながら、第三回目となります。
今回は、2008年4月18日にゲストスピーカーとしてお越しいただいた、遠山 清彦先生をご紹介します。

2008-04-18
0 comment
Read More >>

言語選択

  • English
  • 日本語

検索

Web Counter

  • 547292TOTAL Visitors:
  • 108TODAY Visitors:
  • 284YESTERDAY Visitors:
  • 1953LAST WEEK Visitors:
  • 2014-12-01Counted Since:

サイト紹介

This website shows the activities carried out by Professor Sukehiro Hasegawa, former Special Representative of the Secretary-General for Timor-Leste and his colleagues, friends and students.

開催予定行事

活動報告

  • 0. 行事 (190)
    • 0-2. 行事報告 (188)
      • 2017 (行事報告) (1)
      • 2018 (行事報告) (15)
      • 2019 (行事報告) (38)
      • 2020 (行事報告) (36)
      • 2021 (行事報告) (28)
      • 2022 (行事報告) (25)
      • 2023 (行事報告) (10)
      • 2024 (行事報告) (34)
  • 1. 近況報告 (525)
    • 2013 (近況報告) (19)
    • 2014 (近況報告) (27)
    • 2015 (近況報告) (66)
    • 2016 (近況報告) (63)
    • 2017 (近況報告) (83)
    • 2018 (近況報告) (70)
    • 2019 (近況報告) (108)
    • 2020 (近況報告) (18)
    • 2021 (近況報告) (17)
    • 2022 (近況報告) (21)
    • 2023 (近況報告) (33)
  • 2. 日本国際平和構築協会 (58)
    • 2013 (平和構築研究会) (8)
    • 2014 (平和構築研究会) (6)
    • 2015 (平和構築研究会) (9)
    • 2016 (平和構築研究会) (3)
    • 2017 (平和構築協会) (11)
    • 2018 (平和構築協会) (12)
    • 2019 (平和構築協会) (5)
    • 2021 (GPAJ) (2)
  • 3. Primordial Leadership (11)
    • Photo Gallery (10)
  • 4. 法政大学長谷川ゼミ (228)
    • 4-1. 長谷川ゼミ生 (43)
      • 4-1-1. 長谷川ゼミ生の近況報告 (15)
        • 4-1-1-2. 第2期生(2008年卒) (1)
        • 4-1-1-4. 第4期生(2010年卒) (1)
        • 4-1-1-5. 第5期生(2011年卒) (1)
        • 4-1-1-6. 第6期生(2012年卒) (2)
        • 4-1-1-7. 第7期生(2013年卒) (2)
      • 4-1-2. 長谷川ゼミ卒業生 (33)
        • 2009 (卒業生) (4)
        • 2010 (卒業生) (1)
        • 2011 (卒業生) (2)
        • 2012 (卒業生) (1)
        • 2013 (卒業生) (2)
        • 2014 (卒業生) (3)
        • 2015 (卒業生) (3)
        • 2017 (卒業生) (15)
      • 4-1-4. 交換留学生 (7)
        • 2009 (交換留学生) (6)
        • 2013 (交換留学生) (1)
    • 4-2. 法政大学ゼミ授業 (122)
      • 2008 (ゼミ授業) (7)
      • 2009 (ゼミ授業) (10)
      • 2010 (ゼミ授業) (29)
      • 2011 (ゼミ授業) (28)
      • 2012 (ゼミ授業) (27)
      • 2013 (ゼミ授業) (21)
    • 4-3. 研修旅行 (66)
      • 2008 (研修旅行) (9)
        • Bangladesh 2008 (4)
        • Timor-Leste 2008 (4)
      • 2010 (研修旅行) (15)
        • Sri-Lanka 2010 (4)
        • Timor-Leste 2010 (11)
      • 2011 (研修旅行) (7)
        • Former Yugoslavia 2011 (2)
        • Timor-Leste 2011 (5)
      • 2012 (研修旅行) (33)
        • Former Yugoslavia 2012 (6)
        • India and Bangladesh 2012 (16)
        • Myanmar 2012 (11)
      • 2013 (研修旅行) (2)
        • Cambodia 2013 (2)
  • 5. 法政大学講義議事録 (185)
    • 5-1. 国際機構論 (95)
      • 2008 (国際機構論) (10)
      • 2009 (国際機構論) (23)
      • 2010 (国際機構論) (24)
      • 2011 (国際機構論) (22)
      • 2012 (国際機構論) (16)
    • 5-2. 外交総合講座 (43)
      • 2008 (外交総合講座) (9)
      • 2009 (外交総合講座) (11)
      • 2011 (外交総合講座) (13)
      • 2012 (外交総合講座) (10)
    • 5-3. Global Governance (26)
      • 2008 (Global Governance) (3)
      • 2010 (Global Governance) (8)
      • 2011 (Global Governance) (9)
      • 2012 (Global Governance) (5)
    • 5-4. シンポジウム (25)
      • 2008 (シンポジウム) (6)
      • 2009 (シンポジウム) (6)
      • 2010 (シンポジウム) (5)
      • 2011 (シンポジウム) (4)
      • 2012 (シンポジウム) (3)
      • 2013 (シンポジウム) (1)
  • 6. NEWS (72)
    • 2008 (NEWS) (10)
    • 2009 (NEWS) (21)
    • 2010 (NEWS) (16)
    • 2011 (NEWS) (12)
    • 2012 (NEWS) (13)
  • Featured (1)

Website Management

This website was established by Mr. Norimasa NOGUCHI in 2008. It is now managed by Ms. Aisa DEGUCHI, who was one of Professor Hasegawa’s seminar class students at Hosei University. Please forward any inquiry or suggestions to: admin[@]shasegawa.com.

言語選択

  • English
  • 日本語

Web Counter

  • 547292TOTAL Visitors:
  • 108TODAY Visitors:
  • 284YESTERDAY Visitors:
  • 1953LAST WEEK Visitors:
  • 2014-12-01Counted Since:

開催予定行事

サイト紹介

This website shows the activities carried out by Professor Sukehiro Hasegawa, former Special Representative of the Secretary-General for Timor-Leste and his colleagues, friends and students.

External Links

  • Hasegawa's Twitter (@shasegawa2017)
  • NPO法人 日本国際平和構築協会
  • 長谷川 祐弘 (Wikipedia–Japanese)
  • Sukehiro Hasegawa (Wikipedia–English)
  • 『国連平和構築』(Amazon.co.jp)
  • "Primordial Leadership" (Amazon.com)

最近のコメント

  • 杉並高校生の同窓会(03/12/2017) に Erika より
  • Consultation meeting held on UN Police Reform by Geneva Center for Democratic Control of Armed Forces, DCAF and Global Peacebuilding Association of Japan (23/09/2016) に Consultation meeting on UN Police Reform by Geneva Center for Democratic Control of Armed Forces, DCAF and Global Peacebuilding Association of Japan | aikiharahunt より
© 長谷川国際平和構築研究所