国民民主党の浅野哲衆議院議員がエルダーズとの意見交換会おいて、保護主義が台頭する中でこそ、国際的な対話が重視されるべきだとの見解を述べられた。(15/05/2025)

令和7年5月15日に、衆議院第一議員会館地下一階特別室において、元大統領や元国連事務総長を含む各国首脳、国連高官経験者が所属するThe Eldersと世界連邦日本国会委員会に所属する国会議員との間で意見交換会が行われた。この意見交換会において浅野哲議員は現在世界で台頭してきている保護主義に関して言及され、このような時代でこそ対話が重視されるべきなのだとの見解を述べられた。リポーター:井門孝紀

 

浅野哲議員のご発言の全文は以下である。

 

我々の政党の若手議員の集まりの中で、青年局長というまとめ役をやらせていただいている。少し、若い政治家の視点から皆様に一言申し上げたい。最近グローバリゼーションパラドクスと言う言葉を聞いた。グローバル化が進むからこそ、友人たちのいいところも悪いところも両方見え始めてくる。そして国同士、あるいは一国の中でも貧富の差が広まってきている。だからこそ、保護主義というものが広がっている。そのような時こそ我々は次世代に向けて対話を重要視しなければならない。その時に信頼という言葉が大変大事だと考えている。先ほどのご挨拶の中でも日本は倫理性があるという言葉をいただいた。倫理観というものは非常に勇気をいただく言葉であった。色々な困難が目の前にあるが、我々としては倫理観を保って、そして日本が世界各国の皆様の役に立てるリーダーとして発展できるように頑張ろうと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です