【シンポジウム】President La Sama and his delegation hold a meeting with Professor Hasegawa and Hosei students at Imperial Hotel in Tokyo

President of the National Parliament of the Democratic Republic of Timor-Leste Fernando La Sama de Araojo and his delegation visited Japan from 8 to 13 February at the invitation of Speaker of the House of Councilors of the Japanese Diet Satsuki Eda. They held a meeting with Professor Sukehiro Hasegawa at the Imperial Hotel in Tokyo on 12 February 2009. Ambassador Saramento Alves was also at the meeting, along with four students of Hosei University, Kisho Tsuchiya, Mina Furuichi, Chika Suefuji and Mai Mochizuki.

Read More >>

【シンポジウム】安全保障国際シンポジウム ‐平和構築と軍事組織 21世紀の紛争処理のあり方を求めて‐

2009年2月3日,「平和構築と軍事組織-21世紀の紛争処理のあり方を求めて-」(The Role of the Military in Peacebuilding : A New Approach to Conflict Resolution in the Twenty First Century)という安全保障国際シンポジウムが防衛省防衛研究所共催にてホテルオークラで行われ、当ゼミの長谷川教授が参加しました。

Read More >>

【ゼミ活動】11月25日のゼミ活動紹介

2008年度のゼミ活動を紹介していきます。
11月25日のゼミでは長谷川ゼミの経済班によるプレゼンテーションが行われました。
テーマとして取り上げたのは「サブプライム問題」です。

Read More >>

【ゼミ活動】08年度最後のゼミが行われました。

1月13日に、法政大学長谷川ゼミナール2008年度、最後のゼミが行われました。
今回のゼミでは、1コマを使って人権班がミャンマーの人権・民主化問題についてプレゼンテーションを行い、
2コマ目の授業では、長谷川先生より今までのゼミ生の研究をまとめたテストが出題されました。

Read More >>

【研修旅行】バングラデッシュ研修旅行のエッセイ集が完成しました。

バングラデッシュ研修旅行の成果としてエッセイ集を制作いたしました。
本エッセイ集では、各訪問先でのブリーフィング内容やプロジェクト視察の様子をまとめています。是非一度ご一読ください。

Read More >>

【NEWS】市民国連フォーラム 「国連と平和構築」

主催:地球市民機構
共催:未来構想戦略フォーラム
場所:早稲田大学14号館
時: 2008年12月23日
題: 長谷川祐弘教授・元国連事務総長特別代表「国連と平和構築、理論と実践」
司会:伊勢桃代氏

Read More >>

【研修旅行】東ティモールの民主化における成果と課題① (土屋 喜生)

3年生の土屋が、夏季休暇に訪問した東ティモール研修旅行の研究成果として、『東ティモールの民主化における成果と課題―“暴力の文化”から“民主主義の定着”へ-』と題したレポートを作成しました。
そこで、今回から東ティモールのTour reportの一環として、本レポートの内容を2回にわたってお伝えします。

Read More >>

【NEWS】Professor Hasegawa Lectures on Peacebuilding at UN University

Professor Hasegawa of Hosei University who is also a Visiting Professor of the United Nations University delivered on 4 November 2008 a lecture to mostly foreign graduate students as part of the UNU joint graduate course on conflict prevention, peacemaking, peacekeeping and peacebuidling

Read More >>