2025年9月21日、東京・大本山護国寺において「国際平和デー鐘打式典」が厳粛に開催された。本式典は、国連総会が定めた9月21日の国際平和デーに合わせて行われ、今年は国連創設80周年という節目にあたり特別な意義を持つものとなった。式典には、国会議員、東京都知事、前参議院議員、国際平和デー日本委員会関係者、宗教界代表、各国大使館の外交官らが出席。法要の後、代表者による鐘打が正午に行われ、平和への祈りが響き渡った。鐘打後は月光殿にて、来賓からの挨拶や交流が行われ、平和の尊さを共有する場となった。
長谷川祐弘・国際平和デー日本委員会委員長は来賓挨拶の中で、護国寺関係者への謝意とともに、先般逝去した千玄室大宗匠への哀悼を表し、国連協会では明石康氏が会長職を継ぎ、志を引き継ぐ旨を述べた。さらに「平和の祈りは行動の原動力」であり、祈りを現実化する具体的行動が不可欠と強調した。
また、小池百合子都知事がニューヨークを訪問し、国連組織の東京誘致の意思を事務総長に示した事実を「力強い決意の表れ」と評価し、本行事を「さらに大きく、大胆なビジョンへ」発展させるべきだと訴えた。平和の鐘の響きが日本から世界へ広がり、祈りが平和実現の行動へと結び付くことを期した。
発言の全文や、式典の詳細はこちらからご覧ください。
(レポーター 井門孝紀)