[IntOrg]2011年11月1日 地域国際機構としてのASEANの進展と課題(長谷川祐弘教授)





 11月1日の講義では、長谷川教授が、ASEANの現状と課題について、経済統合の観点から講義されました。
 講義の中で、長谷川教授はまず、ASEANの組織や制度、様々な会議とその成果について説明されました。そして、ASEANにおける経済統合の為の動向として、1993年に締結されたAFTA協定と、1992年に採択した共通効果特恵関税制度(CEPT)を挙げ、その課題について詳細に説明されました。最後に、ASEANと日本の経済関係から、経済連携協定(EPA)と自由貿易協定(FTA)の違いについて説明されました。
(吉田翔悟)

 On 1st November 2011, Professor Hasegawa lectured on the status and challenges of the ASEAN with an emphasis on the economic integration.
 Firstly, he explained the structures and institutions of the ASEAN, and the outcome of various conferences. And he indicated the ASEAN Free Trade Area Agreement concluded in 1993 and the Common Effective Preferential Tariff agreed in 1992 as trends of ASEAN for economic integration. He also mentioned in details the challenges faced by ASEAN.
 Finally, he explained the differences between Economic Partnership Agreement and Free Trade Agreement in terms of the economic relationships between ASEAN and Japan.
(Shogo Yoshida)