国際平和デー鐘打式典 小池百合子都知事「分断ではなく協力で—東京から持続可能な未来へ」(21/09/2025)

2025年9月21日、東京・大本山護国寺において「国際平和デー鐘打式典」が厳粛に開催された。国連創設80周年を迎えた今年の式典には、国会議員、東京都知事、前参議院議員、国際平和デー日本委員会関係者、宗教界や外交団の代表など多様な参加者が集った。式典では、法要の後に代表者が正午に鐘を打ち、平和を祈念。その後、月光殿で来賓挨拶や交流が行われ、国際社会における平和と協力の重要性を改めて確認した。

来賓挨拶に立った小池百合子都知事は、先の大戦終結から80年を振り返り、我が国の発展と現在の平和・繁栄は先人の努力の上に築かれたと述べた。一方で、ロシアのウクライナ侵攻や中東ガザ情勢、気候変動・エネルギー・食料危機など、国際環境は極めて厳しいと指摘。そのうえで、未来を切り開くために必要なのは「分断ではない」。各国が力を合わせ、平和の尊さを追求する努力が不可欠だと強調した。
東京都知事として、東京を「より強靭で誰もが自分らしく暮らせる都市」へ進化させ、持続可能な世界の実現に全身全霊で取り組むと誓い、式典関係者への敬意を表して挨拶を結んだ。

発言の全文や、式典の詳細はこちらからご覧ください。
(レポーター 井門孝紀)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です